書初めは、年が明けて初めて毛筆で文字や絵をかく行事です。字の上達を祈願する意味が込められており、紙に抱負や目標をしたためるのが定番となっています。
また、平安時代の宮中行事が由来となっており、古くは身分の高い人々のみが行なうものだったようです。
きらめき館本館では、今年の抱負や目標をご利用者様に書いていただきました。
目標が難しいという方には、好きな言葉や書きたい言葉を書いてもらいました。
良い書初めが出来てきました。
たくさんの書初めの完成です。とても良い書初めが出来上がりました。「いいのができたね。」「壁に飾って。」と、ご利用者様も大変ご満足されておりました。今年一年が良いものになりますように。